シリーズ最大の変化!リトルナイトメア3の2人プレイを徹底レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

「リトルナイトメア」シリーズとしては初の協力プレイ対応ということで、
「ホラーが苦手でも大丈夫?」「どんなふうに協力するの?」「過去作をやってなくても楽しめる?」
そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際に友達と二人でクリアした体験をもとに率直にレビューしていきます。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

リトルナイトメア3とは?

『リトルナイトメア3(Little Nightmares III)』は、小さな子どもたちが悪夢のような世界を進む、サスペンスアドベンチャーゲームです。
シリーズで初めて二人協力プレイに対応しており、新たな主人公「ロゥ」と「アローン」が、不気味な都市“ネクロポリス”からの脱出を目指します。

項目内容
ジャンルサスペンスアドベンチャー / ホラー
開発Supermassive Games
販売Bandai Namco Entertainment
プレイ人数1〜2人(オンライン協力プレイ対応)
対応プラットフォームPS5 / PS4 / Xbox Series X
発売日2025年10月10日

過去作との違い

これまでの『リトルナイトメア』シリーズは、プレイヤーがひとりのキャラクターを操作し、得体の知れない敵から逃げながら進む“孤独なサスペンスアドベンチャー”でした。

しかし『リトルナイトメア3』では、シリーズ初となる協力プレイ(2人プレイ)が実現しました。

主人公は「ロー」と「アローン」という二人のキャラクターで、お互いに力を合わせなければ進めない仕掛けやアクションが多数登場します。

二人で協力してスイッチを押したり、片方が道を作り、もう一方が進むなど、“息を合わせること”そのものがゲーム体験になっているのが大きな変化です。

もちろん、一人プレイでもAIが相棒として行動してくれるため、過去作のように一人で没入して遊ぶことも可能ですよ。

尚、過去作までの違いとして、前作までを手がけたTarsier Studiosからバトンタッチし、今作では「Supermassive Games」が開発を担当したのですが、前作までの世界観やコンセプトを損なうことなく、今まで通りの想像力を掻き立てられるような作品に仕上がっていたと思います。

過去作をやってなくても楽しめる?

結論から言うと、まったく問題なく楽しめます。
『リトルナイトメア』シリーズは、どの作品から始めても問題ありません。

私自身、1と2の両方をプレイ済みですが、今作の『3』は過去作との直接的なつながりはほとんど感じませんでした。
世界観の雰囲気は共通していますが、キャラクターや展開は独立しているので、初めてプレイする方でも違和感なく楽しめるはずです。

ですので、「シリーズ未プレイだけど大丈夫かな?」と心配している方も、安心してスタートしてOKです。

怖い?怖くない?ホラー要素についての率直な印象

『リトルナイトメア』シリーズは一応“ホラーゲーム”というジャンルに分類されますが、
実際にプレイしてみると、いわゆる「びっくり系」だとか「グロテスク系」の恐怖とはまったく違うタイプです。

今回私は、ホラーゲームが大の苦手な友人を誘って二人プレイで挑戦しました。
プレイ中の彼の様子を見ていても、特に怖がる場面はなく、
終わったあとに感想を聞くと
「気持ち悪いって思う場面はあったけど、全然大丈夫だったよ」
と話していました。

ただ、「じゃあ一人でプレイできそう?」と聞くと
「それはちょっと不安かも」とのこと。
つまり、協力プレイができる今作だからこそ、ホラーが苦手な人でも楽しめる作品になっていると感じました。

また、操作するキャラクターがとても可愛らしく、
プレイ中に手をつなぐという要素もあり、怖いというより微笑ましい緊張感のほうが強いです。

相手がミスして死んでしまったときも、思わず笑ってしまうような雰囲気で、
ホラーというより「暗くて少し不思議な世界を一緒に冒険する」感覚に近いと思います。

プレイ時間とボリューム感

今回のプレイは、PS5にあまり慣れていない友人と二人で協力しながら進めました。
部屋の隅々までしっかり探索し、攻略サイトなども一切見ずにプレイした結果、
クリアまでにかかった時間はおよそ8時間でした。

私は中古で約3,500円ほどで購入したのですが、
その価格とプレイ時間のバランスを考えると、ちょうど良い満足感だったと思います。
短すぎず、だらだら長くもないので、連休の時だったり、生活上ゲームにあまり時間がとれない友達と遊ぶにはぴったりのボリュームです。

また、やり込み要素として「収集物のコンプリート」や「特定の敵に倒されない」などのチャレンジ要素もあるため、
トロフィーコンプリート(いわゆるトロコン)を目指す方なら2周目も十分楽しめると思います!
価格・ボリュームともにちょうどいいバランスの作品だと感じました。

難易度はどんな感じ?ゲームに不慣れな人でもできる?

一人はを使って遠距離のギミック操作や敵への攻撃を担当し、もう一人はスパナを使って近距離でのギミック操作や攻撃を行います。

最初にどちらのキャラクターを選ぶか決めるのですが、どちらも難易度に大きな差はありません。
自分の好みに合わせて選べばOKです。

ゲーム全体の難易度としては、アクションゲームに慣れていない人でも十分楽しめるバランスです。
敵に追いかけられるシーンでは少しのミスで捕まってしまうこともありますが、操作自体はシンプルで、慣れれば問題なくクリアできます。

リトライ(やり直し)も早く、何度も挑戦することが苦になりません。
むしろ「もう一回いこ!」と笑いながら盛り上がれるタイプのゲームですよ。むしろ死ぬほど燃えてきます。

ボス戦では一瞬の判断や二人の連携が求められる場面もありますが、「協力して戦っている感」が味わえる設計になっていました。

緊張感がありつつも理不尽さはなく、ゲームが初めてでも、ある程度ゲームに慣れているプレーヤーでも、達成感を感じやすい難易度です。

そもそも操作自体がシンプルなので、「ボタン操作が覚えられないかも」と不安な方でも安心してプレイできますよ。

よかった点・気になった点

良かった点

  • 独特の世界観を堪能しながら、「これはどういう意味なんだろう?」と考察しつつ進められるのが楽しい。
  • キャラクターがとにかく可愛い。友達と一緒に動かしているだけで癒やされるし、協力している様子を見ているのも微笑ましい。
  • 全体的に難しすぎず、気軽に二人で遊べる設計になっている。

気になった点

  • もう少し謎解き要素が欲しかった。今作はどちらかといえばアクション寄りで、追いかけられるシーンがやや多め。
  • 協力プレイの連携感をもっと味わえるような仕掛け(息を合わせないと進めないギミックなど)があるとより良かった。
  • よく言えば遊びやすいが、ボイスチャットやチャットなしでもなんとなく進められてしまうので、協力の緊張感や一体感はやや薄め。

まとめ

『リトルナイトメア3』は、シリーズ初の二人協力プレイが実現したことで、これまでの不気味で孤独な雰囲気とは少し違い、一緒に乗り越える楽しさが大きな魅力になっています。

ホラーといっても恐怖演出は控えめで、ホラーが苦手な人でも安心して遊べる内容。
操作もシンプルなので、普段あまりゲームをしない人でも十分楽しめます。

一方で、謎解きの少なさや協力要素の浅さは少し物足りなさを感じる場面もありますが、それを補って余りある世界観の魅力やキャラクターの可愛らしさ、短すぎず長すぎないプレイボリュームがしっかり味わえる作品です。

「友達や恋人と一緒に、ちょっと不気味で可愛い世界を冒険してみたい」そんな人には、ぴったりの一本だと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次