耳を塞がずゲームしたい人に|SC-GNW30を選んだ理由と使って分かった注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

イヤホンでゲームを長時間していると、なんだか耳の奥が痒くなったり、かといってヘッドホンをしていると圧迫感と蒸れが気になる・・・

かといって、スピーカーから音を出してプレイするのは、家族がそばにいる時や夜間の時間帯には気が引ける・・・

そんなときに気になったのが、ネックスピーカーという選択肢でした。

中でも、ゲーム用途として「低遅延」に対応していること、そしてごく最近発売されたばかりの新モデルであるという点から、パナソニックの『SC-GNW30』に注目し、実際に購入してみました。

この記事では、30代女性の視点から、このネックスピーカーをゲーム中心に使用して感じたリアルな使用感を詳しくお伝えします。

目次

はじめに「SC-GNW30」ってどんな製品?

「SC-GNW30」の大きな特徴は、低遅延のワイヤレス通信と、前後4つのスピーカーによる立体音響設計(4chサラウンド)です。スピーカーは前後左右に計4つ搭載されており、音が空間全体に広がるような感覚を味わうことができます。
これにより、FPSやRPGなどのゲームにおいて、音の方向や奥行きがはっきりと感じられ、高い没入感を実現しています。

また、送信機を介して、パソコンとはUSB接続、ゲーム機やテレビとはHDMIで接続でき、スマートフォンなどとはBluetoothでワイヤレス接続が可能です。

デバイスごとに最適な接続方法を選べるため、ゲーム、映画、音楽など、さまざまな用途に応じた快適なサラウンド体験が得られます

項目内容
スピーカー数4個(前後左右)
サラウンド機能4chサラウンドによる立体音響
通信方式専用2.4GHzワイヤレス(超低遅延)
接続対応機器パソコン(USB)、ゲーム機・テレビ(HDMI)、スマホ(Bluetooth)
マイクデュアル内蔵マイク
(AIノイズ・エコーキャンセリング)
バッテリー持続時間約9時間
充電時間約4時間
外形寸法幅 約256 mm × 高さ 約56 mm × 奥行 約221 mm
本体重量約403g
アプリ対応SOUNDSLAYER Engine(Windows/macOS/Android/iOS)

SC-GNW30を選んだ理由と使用環境

ゲーム用のネックスピーカーを探していて、候補に挙がったのが同じ価格帯であるソニーの「HT-AN7」と、パナソニックの「SC-GNW30」です。

どちらも魅力的でしたが、パナソニックの「SC-GNW30」では送信機を介して低遅延をワイヤレスで実現できることや、ボイスチャット時に自分の声だけを拾ってくれる機能が決め手となり、「SC-GNW30」を選びました。

実際の使用環境は、夜に自宅でゲームをする場面が中心です。イヤホンだと耳が痒くなったり疲れたり、スピーカーだと家族に迷惑がかかる。その点、このネックスピーカーなら耳をふさがず、音も広がりすぎないので、私のような使い方にぴったりでした。

SC-GNW30を選んだ理由
  • 2025年6月発売の最新モデル
  • 無線でも低遅延(2.4GHz専用通信)でゲームに強い
  • ボイチャする時AIノイズキャンセリングで、自分の声だけクリアに拾ってくれる
  • ソニーHT-AN7は有線でないと低遅延にならない点がネックだった

装着感・重量について

SC-GNW30の本体重量は約403gで、ネックスピーカーとしてはやや重ためです。

たとえば、ソニーのHT-AN7は約268g、さらに一般的な軽量タイプのネックスピーカーは90〜130g程度のものも多く、市場の中では比較的しっかりした重さがあります。

とはいえ、実際に使ってみると「ただ重い」とは感じませんでした。

その理由は、人間工学に基づいたボトム形状にあると思います。
鎖骨や僧帽筋に直接圧がかからないよう設計されており、首や肩にフィットして安定感があるので、見た目の重量ほどの負担は感じにくくなっています。

ただし、当然ですが、完全に「何もつけていないような自然さ」とまではいきません。
やはり肩や首にはそれなりの存在感があり、長時間つけていると”多少”肩がこる感覚はあります

とはいえ、私自身ものすごく肩凝り症なんですけれども、「あー、もうつけてられない!」とはならず、思っていたよりも装着に嫌悪感を抱くことなく使い続けていられるなと感じました。

音質について

音質に関しては、正直に言えば、イヤホンやヘッドホンのような密閉された環境で聴く音のクリアさや繊細さには敵わないと感じました。

音が耳に直接届くわけではないので、どうしても空間に音が広がるぶん、細かいニュアンスが少しぼやける印象はあります。

ですが、それが不満に感じるかというと、決してそうではありません

ゲーム内の環境音や効果音など、細かな音までしっかり聴き取れるので、プレイに支障が出るようなことはまったくありませんでした。むしろ、肩から音に包まれる感覚が心地よく、音の広がりや立体感には満足感があります

さらに、無線接続であるにもかかわらず、音が途切れたり遅れたりすることはなく、部屋の中を移動しても音量や音質が安定しているのも印象的でした。

例えば飲み物を取りに少し移動したとき(※4~5メートルぐらい離れると流石に接続が不安定になります)などでも、自然に音が聞こえ続けてくれるので、装着したまま生活の中でゲームや音楽を楽しめます。

高音質を追求するタイプの製品ではないかもしれませんが、“ながら使い”や“長時間使う”という前提で考えれば、十分満足できる音質だと感じました

音のリアルさというより、使い勝手の良さや包み込まれるような音の広がりを重視したい人にはとても合っていると思います。

音漏れについて

正直に言って、私がこの製品でいちばん気になっていたのが音漏れでした。

ネックスピーカーという構造上、イヤホンのように耳に密着して音を届けるわけではないので、当然ながら音は周囲に漏れます。というより、“漏れる”というより「周りに普通に聞こえる」という表現のほうが近いと思います。

スピーカーを首にのせているだけなので、音が聞こえて当然なんですよね笑

この点について、とても参考になったのが以下のYouTube動画です。

こちらの動画では、隣室への音漏れの程度が検証されています。
ドアを閉めた状態であれば、思った以上に音は漏れにくく、壁やドアである程度音が遮断されることがわかります。

ただし、同じ室内での使用については触れられていなかったので、私の体感をお伝えすると、テレビもつけていない静かな部屋で一番小さな音量にしても、「なんかシャカシャカ鳴ってるな」という感じで音は確実に聞こえます
会話を邪魔するほどではなくても、無音の空間だと意外と気になります。

そのため、もし「同じ部屋にいる家族に音が一切聞こえないようにしたい」という目的がある方には、やはりイヤホン一択だと思います。音漏れを極力抑えるという意味では、ネックスピーカーは向いていません。

一方で、「別の部屋には音が漏れないようにしたい」「隣室の家族が寝ていても気にせず使いたい」という方には、SC-GNW30のようなネックスピーカーは非常におすすめできます。

部屋を分けるだけで音の影響がかなり抑えられるので、静かにゲームや動画を楽しみたいけど耳は塞ぎたくないという方にはぴったりの選択肢です。

使い勝手・操作性について

SC-GNW30は送信機(レシーバー)とセットで使うタイプのネックスピーカーなので、使い勝手の面では少しクセがあります

たとえば、リビングのパソコンと自室のパソコンを交互に使いたい場合、その都度送信機を移動させなければならず、使う場所を頻繁に変える人にはあまり向いていません

そういう使い方をしたい方には、有線接続のネックスピーカーのほうがパッと切り替えられてラクだと思います。

Bluetooth接続にも対応していますが、実際に使ってみるとUSB(送信機)接続とBluetooth接続では音質に結構差があるように感じました。ゲームや映画など、音質を重視したい場面では、やはり専用送信機を使ったUSB接続がおすすめです。

使い勝手そのものは非常に良くできています。

たとえば、スピーカー側面についている音量調整ボタンは直感的で、サッと手を伸ばせばすぐ調整できますし、ボタンもたった3つしかないので、場所さえ覚えてしまえば、マイクのミュートなどの操作も手元だけで簡単に行えます

そしてやっぱり、無線であることの快適さは大きいです。
ちょっと飲み物を取りに行くときや、トイレに立つときなど、毎回つけ外しせずにそのまま移動できるのは地味ですが本当に便利。

コードの煩わしさが一切なく、「ながら使い」でもストレスを感じないのは、この製品の大きな魅力の一つだと感じました。

マイクの性能について

マイクについてはまだ検証しておりません。検証後にアップいたします。

まとめ:SC-GNW30が向いている人・そうでない人

SC-GNW30が向いている人

  • 長時間イヤホンやヘッドホンを使うと耳が疲れる・痒くなる人
  • 家族に迷惑をかけずに、ゲームや動画を楽しみたい人
  • 無線で低遅延な環境を求めている人(特にFPSやアクションゲームをする方)
  • 自宅内で基本的にひとつの場所で使う前提の人

SC-GNW30があまり向いていない人

  • 同じ部屋に他の人がいる環境で、音漏れを完全に防ぎたい人
  • よく場所を移動して使いたい(複数のデバイスで頻繁に切り替えたい)人
  • 軽さ・装着の自然さを最優先にしたい人(肩こりや蒸れが気になる方)
  • 高音質・細部までの音の繊細さにこだわりたい人(音楽鑑賞用など)

SC-GNW30は、すべての人にとって完璧なネックスピーカーではありませんが、「耳をふさがず、遅延なく、快適にゲームを楽しみたい」という私の目的にはぴったり合う製品でした。

たしかに音漏れや重さなど、使う環境によっては気になる点もあります。
ですが、低遅延で遅れを気にせず遊べる快適さや、無線の自由さ、操作の手軽さは、それ以上の価値があると感じています。

もし、私のようにイヤホンをしていたせいで耳の調子が悪くなっていたり、夜に周囲を気にせずゲームや動画を楽しみたいという方がいれば、ぜひ一度チェックしてみてください。

このレビューが、あなたの「買うかどうか」の判断材料になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次